山 の 花  6


ニューより富士山
「ニューより
     富士山」

 北八つ  ニュー
      平成7年10月

 北八つニューから。硫黄岳の稜線の向こうに冠雪の富士山が、そしてその手前には、金ヶ岳、茅が岳、曲岳、黒富士がシルエットで見えていた。これよりずっと後、これらの金ヶ岳、茅ヶ岳・・・にも登ることになる。

帯那山 「帯那山の紅葉」

 帯那山山頂
   平成12年11月

 初夏のアヤメがきれいなところ。昔は芝スキーを楽しんだところだともいう。若いころ山頂の草原に友と寝ころび、どこまでも澄み切った真っ青な空を眺めていた・・・。今主に使っているカメラはアサヒペンタックスMZー3。

ニュー 「ニュー」

 中山峠 平成7年10月

 何故「ニュー」というのか興味がわく。藁を積んだ「にお」から来たという説もあるとか。森林にひょこっと頭を出しているところはまったく「にお」にもみえる。このあたりのことは、「北八ヶ岳の黒い森から」千坂正郎(東京新聞出版局)に詳しい。

       雪山ツアー 「雪山ツアー」

 坪庭 平成8年3月

 ピラタスロープウェイは、雪山登山の人とスキー客といっしょでごったがえしていた。
 坪庭は白一色、その中を北横岳方面へ向かうカラフルな服を着た人々がいた。

アヤメ 「帯那山のアヤメ」

 帯那山 平成15年6月

 去年は時期が遅く、ほとんどアヤメは見ることができなかったが、今回は帯那山斜面いっぱいのアヤメの群生を見ることができた。デジカメで少しアップ気味で撮ってみた。

ミヤマシシウド 「ミヤマシシウド」

 湯の沢峠
   
 平成18年8月

 湯の沢峠お花畑を訪れるのは何度目だろうか。色々高原の花が咲くお花畑で背が高く一段と目立つのがこのシシウド。
 ここから30分ほどで大蔵高丸、そしてハマイバ丸。楽しい高原歩きだ。

 横尾山から富士山 「横尾山から富士山」

 横尾山
   平成20年10月

 甲斐と信州の国境、信州峠から横尾山に登った。天気もよく展望抜群の山を楽しんだ。
 増富の山々の向こうに曲岳、黒富士。そしてその上に富士山が見えていた。

 
アザミ 「アザミにチョウ」

 大菩薩峠
    
 昭和59年8月

 大菩薩峠(1897メートル)。懐かしい小菅の集落は残念ながら見えなかった。上日川峠から嵯峨塩温泉を経て約2時間50キロ甲府の家。

クガイソウ クガイソウ

 乙女高原
    昭和61年8月

 九蓋草とも、九階草とも。4〜8枚の葉が数段にわたって輪生する。花は、槍の穂である。乙女高原の草原に咲いていた。この頃はまだ娘も山行きについてきた。この時も、写真撮りの助手をしてくれていた。 

シモツケソウ シモツケソウ

 麦草峠
   
 平成14年8月

 麦草峠は、麦草というよりも笹に覆われていた。花が咲いているところは笹を刈り取ったところではないか。花は、たくさん咲いていたが、関係者の御苦労が伺える。シモツケソウやヤナギランはこのように一斉に咲くと真にみごとだ。 


 次ページへ 山と山の花 次のページへ  山と山の花最初のページへ 山と山の花 最初のページへ