山 の 花  11


ヤマラッキョウ 「ヤマラッキョウ」

霧ヶ峰 昭和61年9月

 
秋の山行き。リフトで車山頂上へ。車山肩までゆっくり写真を撮りながら歩く。頂上へ戻り、車山乗越を経て駐車場まで約1時間。このページのほとんどが、その折りの写真である。
ヤマハハコ ヤマハハコ

霧ヶ峰 昭和61年9月

 花は、ほとんどなかったが、マツムシソウ、リンドウ、アキノキリンソウ、ハクサンフウロウなど少々・・・。
 これは、ヤマハハコ。夏からこんな秋まで様相を変えて咲き続ける。
コウドリナ コウゾリナ

霧ヶ峰 昭和61年9月

 霧ヶ峰の山々をバックに、コウゾリナ。剛毛があり、ひっかかるように感ずるのでカミソリ菜ともいう。 
尾根に立つ木        霧ヶ峰

霧ヶ峰 昭和61年9月

 冬はスキー場になっているあたり。枯れ草の麓から眺めると一本の木が秋空をバックにスクッと立っていた。

ナナカマド ナナカマド

硫黄岳赤岩の頭
     平成17年9月

 赤岩の頭から赤岳鉱泉へ少し下ったところ。赤岩の頭は、赤岩というより白砂のタルミである。ナナカマドの後ろに少し白砂のガレが見える。
 この先、赤岳鉱泉の近くに、ナナカマドの大木が何本かあった。

ヤマラッキョウ ヤマラッキョウ

霧ヶ峰 昭和61年9月

 一番上の写真と同じ花。赤いネギの頭みたいな花である。意識して見たことはないが、普通のラッキョウも同じような花をつけるという。
 霧ヶ峰は、秋の穏やかな陽気であった。

ヤマツツジ ヤマツツジ

芦川北稜 平成16年5月

 山梨県豊富村大鳥居林道を芦川側へ下り始めるところ。林道大鳥居峠といえるかもしれない。ここから先は工事中で山の中。
 どこにでも咲いているヤマツツジ。
 


次ページへ 山と山の花 次のページへ  山と山の花 最初のページへ