山 の 花  14


赤岳  
赤岳

 硫黄岳 平成14年8月

 硫黄岳から南八ヶ岳を見る。左から、横岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳。中岳の向こうに権現岳ギボシ岳が頭を出している。行者小屋もよく見えていた。尾根を登っていく人の姿が見えるようだった。
 硫黄岳から横岳そして赤岳まで、まだかなりありそう。

山の花  
シナノオトギリ

 オーレン小屋近く
        平成15年8月


 桜平からは車道歩き・・・。そして夏沢鉱泉からはよく整備された歩きやすい山道・・・。何度歩いたことだろう。
 オトギリソウ科、別名ミヤマオトギリ。

硫黄岳   「硫黄岳火口壁」

 硫黄岳 平成14年8月

 麓のみどり池のあたりや夏沢峠からの眺めもすごいが、頂上から見下ろす火口壁はまたぞくぞくする。何か吸い込まれそうな気持ちになってしまい、すぐその場から離れた。
 はるか麓に、本沢鉱泉の建物が見えていた。

キツリフネ   「キツリフネ」

 夏沢峠 平成14年8月

 釣船草。夏沢峠への途中の道際に咲いていた。ツリフネソウはあちこちで見るが、これは小振りでとてもかわいい花だ。
 赤紫色のツリフネソウの花は茎の上方に咲くが、このキツリフネは見てわかるように葉の脇に咲く。また、花の後ろの突出部が、ツリフネソウは一回半巻くのに対し、キツリフネは下方にゆるく巻く程度だという。
 

ハクサンシャクナゲ   「アヤメ」

 飯田釈迦ヶ岳
     平成18年6月

 釈迦ヶ岳の山頂に、最盛期は過ぎているのだろうけれども20輪ほどのアヤメが咲いていた。
 何年か前、ここから尾根伝いに西方にある地蔵峠でも、同じような感じでこのアヤメが咲いていた。
 内花被片が大きいので多分「アヤメ」。

ハクサンシャクナゲ
  「ハクサンシャクナゲ」

 硫黄岳赤岩の頭
     平成15年8月

 白山石楠花。花びらは紅色をさした白色。赤岩の頭ハイマツの中で地面をはうように咲いていた。
 八ヶ岳西部(二万五千分の1)の地形図を見ると、硫黄岳から横岳への尾根道に「キバナシャクナゲ自生地」の表示がある。この写真の花は、「ハクサンシャクナゲ」だと思うのだが。違っていたらどなたかご指摘下さい。
 

ナナカマド   「ナナカマド」

 硫黄岳登山道
     平成14年8月

 夏沢峠から、硫黄岳への途中、登山道脇にナナカマドが見られた。葉は紅葉していないが、真っ赤な実がもうたわわに成っていた。
 七回かまどにに入れても焼け残るという事が語源だという。

天狗岳   「天狗岳」

 硫黄岳 平成14年8月

 硫黄岳山頂から、西天狗岳、東天狗岳、手前に根石岳、箕冠山。天狗岳の向こうには、雲に隠れて、北八つの山々。
 前回の山行きのあの霧と大風の嵐とはまったく違って、いい天気の穏やかな山々であった。 

コマクサ   「コマクサ」

 横岳 平成15年8月

 今年もコマクサを見に硫黄岳に出かけた。硫黄岳山荘の先には、見事なコマクサの群生地があった。ちょっと時期が遅かったかな。
 今回は横岳まで足を延ばしたが、高山植物をいっぱい見ることが出来た。初めて写真に撮った花も結構ある。
 デジカメで山の花を本格的に撮るのも今回が初めて。
 

大栃山から富士山   「大栃山から富士山」

 大栃山 平成16年4月

 快い軽い尾根歩きで山頂着。ふと振り返ると御坂の山稜の向こうに富士山が見えていた。ヤマツツジも咲いていたが、うまく画面に入れることが出来なくて残念。。 


 次ページへ 山と山の花 次のページへ 山と山の花最初のページへ 山と山の花 最初のページへ