山 の 花  15


硫黄岳
硫黄岳

  赤岩の頭から 平成15年8月

 オーレン小屋からの登りは森林の中で、ひたすら歩くより他はなかった。赤岩の頭に出て、本当は疲れも忘れる素晴らしい眺めなのにガスっていてほとんど山は見えなかった。わずか、これから登る硫黄岳がガスの間に見えていた。
硫黄岳山荘
硫黄岳山荘

  硫黄岳から 平成17年9月

 杣添尾根を後ろに硫黄岳山荘。諏訪側から吹き上げる風がいつも強いところという。この山荘のちょっと横岳寄りに、コマクサの群生地がある。小屋の下にも高山植物園がある。
チシマギキョウ
チシマギキョウ

 横岳あたり 平成15年8月

 硫黄岳から横岳へ向かい初めに目に入ったのがこのチシマギキョウ。
 八ヶ岳のこの花は写真のように花びらが余り開かないものが多いので「ヤツガタケチシマギキョウ」というとか。

阿弥陀岳
阿弥陀岳

文三郎尾根上あたり 平成17年9月

 行者小屋から文三郎尾根を登り切ったところから阿弥陀岳。急峻な登山道を登る人、登り切って頂上にいる人が手に取るようにわかる。

権現岳
「権現岳」

赤岳岩場手前あたり 平成17年9月

 赤岳山頂へあと30分ほど、岩場登りを前にして左権現岳、右ギボシ。雲の向こうに見えるのは甲斐駒ヶ岳。
 権現岳に登ったのは、もう三十数年も前のこと、天女山から雨の中をひたすら山頂を目指した。

イブキジャコウソウ

「イブキジャコウソウ」

 横岳 平成15年8月

 初めて意識して見た花。横岳に結構咲いていた。漢字で書くと「麝香草」。気が付かなかったが芳香があるという。

コマクサ

「コマクサの群生」

 硫黄岳山荘近く 平成15年8月

 硫黄岳から横岳方面に向かい硫黄岳山荘を少し過ぎた辺り。自然保護観察員とかの腕章をした人が何人か立っていた。御苦労様。

クロクモソウ

「クロクモソウ」

 横岳辺り 平成15年8月

 赤や黄色のかわいい花の中でやや異質の花。それだけに何か目立っていた。実も黒くなるそうである。

クルマユリ

「クルマユリ」

 夏沢鉱泉近く 平成15年8月

 登山道の脇に咲いていた。思いの外、小さくてかわいい花だ。後ろに写っているのは矢車草の葉っぱだ。矢車草も白い花を咲かせていた。

苔と沢の流れ

「苔と沢水の流れ」

 オーレン小屋近く 平成15年8月

 苔むした岩の間を豊富な沢水が流れ落ちていた。気持ちまで流れ清められる感じである。

グンナイフウロ   「グンナイフウロ」

 櫛形山 令和5年7月

 池の茶屋林道登山口から登り始める。結構急な山道を15分ほど登り、尾根に出る。少し雲に隠れているが、シルエットの富士山が見えていてほっとする。
 獣鹿除けの扉を通過すると、ジグザクに登る登山道脇に、グンナイフウロが咲いてうれしくなった。

ヨツバシオガマ

「ヨツバシオガマ」

 八ヶ岳横岳日ノ岳辺り
 平成18年7月

 雨の中、横岳へのハシゴやクサリの岩場を急ぐ。その脇にヨツバシオガマが咲いていた。「ミヤマシオガマ」や「タケネシオガマ」があるが、これは多分「ヨツバシオガマ」。

タカネグンナイフウロウ

「グンナイフウロ」

 夏沢鉱泉近く 平成15年8月

 今回の山行きでは一ヶ所だけに咲いていた。気が付かなかったのかもしれないが。グンナイは郡内で、山梨県の郡内で発見されたからだそうだ。


次ページへ 山と山の花 次のページへ    山と山の花最初のページへ 山と山の花 最初のページへ