山 の 花  16


タチフウロ
ハクサンフウロ

 毛無山 平成17年7月

 フウロソウの仲間も多く、私にはわかりかねるところがある。エドフウロ、タチフウロ、タカネグンナイフウロ、アサマフウロ、チシマフウロなど。これは多分ハクサンフウロ(白山風露)。
 毛無山の頂上、草原状のところに咲いていた。

ツリガネニンジン
ツリガネニンジン

 毛無山 平成17年7月

 草地に開花する高さ70〜120センチの多年草、若芽を食用にするとある。 毛無山の山頂近く、木々をバックに。かわいい花だ。
 
桜峠への道
桜峠への道

 芦川北陵 平成18年1月

 芦川北陵浅間山から桜峠への道。枯れたカヤ原と森の間に道がある。カヤの中に入ってしまうと抜け出すのが大変だ。sakuratoge01.jpg へのリンク
 
芦川北陵尾根道で
芦川北陵尾根道で

 芦川北陵 平成18年1月

 芦川北陵桜峠から少し東に行ったところ。鉄のロープは、南の芦川側に下っていた。何を上げ下げしたのだろうか。材木?昔あったという畑の肥料資材?。sakuratoge01.jpg へのリンク
 
レンゲショウマ 「レンゲショウマの蕾」

 十二ヶ岳 平成17年7月

 毛無山から十二ヶ岳への途中、林の中のこんなところにというようなところに、レンゲショウマの群生があった。
 残念ながら、つぼみの状態。もう一週間もすると一斉に咲くことだろう。
 名前は、花がハスの花に似て、葉がサラシナショウマに似ることによるという。

ヤマホタルブクロ 「ヤマホタルブクロ」

 毛無山 平成17年7月

 多分、ヤマホタルブクロ。ホタルブクロとの区別がよくわからない。
 里山の林道脇などにもいっぱい咲いている。
 

ウスユキソウ
「ウスユキソウ」

 十二ヶ岳 平成17年7月

 葉は披針形で、綿毛が密生している。有名なエーデルワイスと同属。 念願の十二ヶ岳へ登った。アップダウンの道は、結構厳しかった。

アケボノスミレ  「アケボノスミレ(曙菫)

 倉岳山 平成23年4月

 スミレ科/スミレ属/山地の日当たりの良い所や半日陰に生える/多年草/花は淡紅色で径2〜2.5pと大きく、花弁は丸みをおびる/和名「曙菫」は花の色を夜明けの空に見立てた

富士山 「富士山」

 大蔵高丸 平成17年5月

 湯の沢峠からほんのわずかで大蔵高丸。途中の草原はお花畑。まだほとんど花はなかった。いつかこの花がいっぱい咲いているときに訪れたい。
 雲の上に富士山。これはこれで素敵な富士山だ。

ヒトリシズカ  「ヒトリシズカ」

 大地峠 平成23年4月

 山中で「ヒトリシズカ」の花を見る。木々の下で白い小さな花を咲かせていた。名前と花の姿がぴったりだ。
 別名「ヨシノシズカ」吉野山に舞う白拍子の静御前にたとえる。

 
富士山 「毛無山から富士山」

 毛無山 平成17年7月

 手前が文化洞トンネルからの尾根、その向こうが足和田山、そして富士山。左下に河口湖西岸長浜の集落。
 富士山が見えたのは、この時だけだった。やがて雷も鳴り出した。


山と山の花 次のページへ   山と山の花 最初のページへ