山 の 花  18



ハクサンイチゲ  
「ハクサンイチゲ」

 千畳敷カール 平成27年7月

 千畳敷カールから乗越浄土へちょっと登りかけたところ。バックに見えるのは宝剣岳の岩壁。
 名前のハクサンは、発見地の石川白山にちなんだものだ。
コマクサ    「コマクサ」

 千畳敷カール 平成27年7月

 ここのコマクサは赤色がずいぶん鮮やかだ。今まで私が見て来たコマクサはどちらかというとピンクという感じだったが。
 他種の生育できない環境に生えるので、単独群生を作ることが多いという。
クロユリ    「クロユリ」

 千畳敷カール 平成27年7月

 千畳敷カールにはクロユリがけっこう咲いていた。これはミヤマクロユリか。
 千畳敷カールには若い頃から何度もいっているが、今回は乗越浄土を経て木曽駒ヶ岳まで登った。日本百名山の一つだ。
エビネラン     「エビネラン」

 法泉寺山 令和5年4月

 枯れ葉の積もった山の斜面、目立たない所に咲いているので、目を凝らさないと見落してしまいます。控えめに慎ましく咲くエビネランの佇まいが好きです。一つ一つの花が、ちょっとずつ違った様々な色、様々な形状で楽しませてくれます。
タカネツメクサ   「タカネツメクサ」

 千畳敷カール 平成27年7月

 八ヶ岳横岳のタカネツメクサを思い出す。横岳ではもっと密に群生していたように思う。時期によるのか?
 千畳敷カールには、去年も勧学院の仲間と登った。2年連続の山行きとなる。
霧ヶ峰    「霧ヶ峰高原コロボックル・ヒュッテ

 車山湿原辺りから 平成28年6月

 深山から車山湿原方面に下ったところから車山肩方面を撮った写真。中央右の林の中に「コロボックル・ヒュッテ」がある。
 山にあこがれ始めた頃の懐かしい風景である。

 キンバイソウ   「キンバイソウ

 乙女高原 平成28年7月

 帯那山駐車場から水ヶ森林道を30分余り、丁字路を焼山峠方面に曲がるとすぐ乙女高原がある。獣除けの柵の中の草原にこのキンバイソウがいっぱい咲いていてうれしくなった。
アヤメ     「アヤメ

 櫛形山裸山 令和5年7月

 櫛形山裸山の麓には、防鹿柵の中、お目当てのアヤメがいっぱい咲いていた。5分ぐらいで頂上だが、その途中にも見事なアヤメ群生地があった。
 一時は全滅かといわれた櫛形山のアヤメだが、アヤメ保護活動関係者のお陰、防鹿柵整備の効果で、"櫛形山のアヤメ" 復活だとうれしくなった。
ウツボグサ    「ウツボグサ

 帯那山 平成28年7月

 かってアヤメの山で有名だった帯那山、残念ながら今はススキのような雑草に覆われて見る影もない。寂しいことだ。
 遊歩道の脇にはこのウツボグサが結構沢山咲いていた。


     次ページへ 山と山の花 次のページへ      山と山の花最初のページへ 山と山の花 最初のページへ