庭    草 花   2


おだまき 「オダマキ」

 手前が花弁、後ろが萼片。見てわかるように、5枚の萼片は花弁状でほぼ平。
 前ページのおだまきをアップ撮影したもの。
これはクローズアップレンズを使った。マクロレンズは私のは焦点が甘いので、クローズアップレンズの方をよく使う。
こすもす 「コスモス」

 和名「秋桜」。どこにでもあるありふれた花。小学生の国語の教科書にある「一つの花」はこの花だ。最近はコスモス街道とか、コスモス畑とかでいっぱい咲かせている。
 コスモスは、宇宙という意味もある。ギリシャ語で「飾り」「美しい」の意味だそうだ。 

ツバキ 「ツバキ」

 「椿」。これもどこにでもあるありふれた常緑の高木で、つややかな葉で美しい花を咲かせてくれる。
 日陰でもよく生育するというが、花付きのよいのは、やはり日当たりのよいところだという。 

むらさきしきぶ 「コシキブ コムラサキシキブ」

 種が落ちてあちこちに芽が出てくる。尺取り虫が付き葉っぱを全部食べてしまう。紫の実がいっぱい付き綺麗だ。
 

ブラックティー 「ブラックティー」

 ブラックティーというバラのはずなのだが・・・。バラというと、甲府では愛宕山のトンネルを出たところにあるTDKのバラが見事である。TDKが移転してしまい後はどうなるのだろうか、心配。

モッコウバラ 「モッコウバラ」

 一面にこの黄色い花が咲くと、壮観である。あちこちの家の塀際に咲いていて、前々から我が家でもと思っていたのだが、ようやっと念願がかなった。。

       ふうせんかずら 「フウセンカズラ」

 比較的小さな白い花が咲く。つる性の一年草。緑色の紙風船のようである。これも種が落ちてあちこちにいっぱい生える。種は黒い2〜3ミリの大きさ。両手でぱちんと破るのが楽しい。

コスモス 「コスモス」

 わが家の庭のコスモス
特に種を播いたのでもないし
ていねいに育てている訳でもないが
去年咲いた花の種が落ちて
また咲いた。

クロユリ 「クロユリ」

 家の庭の片隅で咲く。昔、どこか旅行に行った時、おみやげ屋さんで売っていたのを買ってきて植えたもの。本当の「クロユリ」かどうかわからないが、花自体はまさにクロユリである。


次ページへ 庭の草花 次ページへ  庭の草花(1)へ 庭の草花 最初のページへ   ページの案内へ ページの案内へ