山 の 花  5


マツムシソウ マツムシソウ

 大菩薩峠 昭和59年8月

 富士見新道クサリ場を経て、尾根上へ。尾根へ登り切った時の気持ちは何ともいえない。写真を撮りながら大菩薩嶺(2056メートル)へ。クサリ場出合いにもどり弁当。このあたりのお花畑が最高。

秋の山の花リンドウ リンドウ

 横尾山 平成20年10月

 横尾山かやの原の山道脇には、リンドウや咲き残ったマツムシソウ、ヤマラッキョウの花が控え目に咲いていました。よく見ると、リンドウの花が枯れた草の影に沢山咲いているのです。なるほど秋の山の代表的な花です。
 リンドウは、漢字で書くと「竜胆」。この字を当てるのは根を噛むととても苦く、竜の胆を噛むようだからとか。

シュロソウ シュロソウ

 甘利山 平成18年8月

 6月はツツジで大賑わいの甘利山だが、8月の今日も、広河原ではボーイスカウトがゲームで活動真っ最中。無線の移動運用もしていて、、大賑わいであった。結構沢山の車も止まっていた。
 千頭星山へ向かう途中、甘利山には夏の山の花がいっぱい咲いていて、うれしくなった。
 茎の基部にシュロの毛のように古い葉の繊維が残り、シュロソウ。

ナナカマド ナナカマド

 北八 おとぎり苑地
       平成5年10月

 真っ青な空をバックにナナカマド。まったくいい天気だった。この日の山行きは、麦草峠→大石峠→オトギリ平→出逢いの辻→五辻→八丁平→雨池峠→雨池→麦草峠の約4時間の行程。ゆっくり茶臼山、縞枯山の麓歩き。  

七つ池 「七つ池」

 北横岳 七つ池
      平成5年10月

 昭和60年10月の山行きの折りに撮った七つ池の写真とほとんど同じ所。七つ池というのだから、きっと七つ池があるのだろうが、いつ行っても全部は見たことがない。この年は、9月から10月にかけて3回北八つを歩いている。何度歩いても、いい。ますます北八つが好きになる。   

双子山 「双子山」

 北横岳 平成5年10月

 北横岳から双子山。双子山の頂上は、この写真でもわかるように、広い草原になっている。何回も北横岳に登ったが、珍しくこの日は素晴らしい快晴で周りの山々をくっきりと見ることができた。山の向こうは、佐久平?  

       大河原峠 「遙か大河原ヒュッテ」

 北横岳 平成5年10月

 上と同じ時に撮った写真。遙か遠くに見えた大河原峠、そして手前天祥寺原。2年ほど後、この大河原峠から天祥寺原→亀甲池→双子池→双子山→大河原峠と歩くことになる。

ワレモコウ ワレモコウ

 蓼科山 平成5年9月

 和名「吾木香」。吾も亦紅なりの意味とか。「我毛香」とも書く。私は、「我も恋う」とずっと思っていたのだが。山の草原によく咲いている。小さな花が集まって花穂となっている。

紅葉の林 「紅葉の林」

 滝戸山 平成15年10月

 今にも雨が降りそうな天気の中、頂上をひたすら目指した。黙々と歩くのが心楽しい。ミズナラの林が紅葉しはじめていた。

木曽御嶽山 「木曽御嶽山」

 北八つ中山展望台
      
 平成7年10月

 中山展望台から、茅野の町をへだてて木曽御嶽山。トリミングをしただけで何も手を加えていない。正に墨絵である。この中山展望台からは、天気がよければ、南北八ヶ岳は勿論中央アルプス、北アルプスなど実に眺めがいい。


次ページへ 山と山の花 次ページ山と山の花最初のページへ 山と山の花 最初のページへ