山 の 花  17



カタクリ  
カタクリ

 甲府 和田峠 平成25年4月

 県道をエンジンの音を響かせながら車がどんどん通り過ぎて行く。すぐ先が和田峠の頂上だ。
 その県道からわずか5〜6m下ったほんの小さい沢沿いに、カタクリが10mほど離れて二ヵ所群生していた。かわいい花だ。
エンレイソウ     ジロボウエンゴサク

 黒富士登山口〜八丁峠 令和4年5月

 伊勢地方で子どもたちがスミレを「太郎坊」、この花を「次郎坊」といい、二つの距のでっぱりを絡みあわせ引っ張りっこをした。またこの地下の塊茎を漢方で、延胡索といって痛み止めなどの薬用にしていた。これらのことから「次郎坊延胡索」というのだという。
 エンレイソウ    「コガネネコノメソウ」

 黒富士登山口〜八丁峠 令和4年5月

 登山口から八丁峠へ向けて沢沿いの山道を登ったが、その脇にこの「コガネネコノメソウ」がところどころに咲いていた。花茎の先端に小形で黄色の花が密集して咲き、それが猫の目のようだということから、この名前が付いたという。
エンレイソウ  
「ムラサキエンレイソウ

 中道往還 迦葉坂 平成25年4月

 織田信長、徳川家康も越えたという迦葉坂にエンレイソウが咲いていた。
 山地の林内に生える多年草で、漢字で書くと「紫延齢草」。シロバナエンレイソウの変種だそうで、花が紫色。紫色は外花被片で、緑色の内花被片と合わせ、被片が6枚である。
 
 ザゼンソウ   「ザゼンソウ」

 甲州市竹森 平成25年3月

 玉宮ざぜん草公園駐車場からわずか5分位で群生地に着いた。ここのは、日本の南限に咲くザゼンソウだそうだ。今が盛りだろうか、大勢の人で賑わっていた。
 僧侶が座禅を組んで座っているように見えることから座禅草という名前がついたとか。
アヤメ     「アヤメ」

 櫛形山裸山 令和5年7月

 櫛形山裸山の麓には、防鹿柵の中、お目当てのアヤメがいっぱい咲いていた。5分ぐらいで頂上(2002.6m)だが、その途中にも見事なアヤメ群生地があった。
 一時は全滅かといわれたアヤメだが、防鹿柵の効果、アヤメ保護の関係者のお陰で"櫛形山のアヤメ"復活だとうれしくなった。
イワカガミ     「イワカガミ」

 千畳敷カール 平成26年7月

 千畳敷カールを廻る遊歩道沿いには、クロユリ、シナノキンバイ、チングルマなどいっぱい高山の花が咲いていた。
 コイワカガミは、かわいい高山の代表的な花だ。葉っぱに強い光沢がある。
宝剣岳     「千畳敷から宝剣岳」

 千畳敷カール 平成26年7月

 千畳敷にはまだ雪が残っていた。木曽駒ヶ岳へ登る人だろうか、正面の尾根に向かう登山道を登っている人がいっぱいいた。
 千畳敷カールから、雪渓で遊ぶ人を前景に宝剣岳を撮る。
 イワカガミ    「イワカガミ」

 千代田湖畔白山 平成25年4月

 千代田湖畔、里山の白山に、今咲き始めたばかりという感じのイワカガミの花が、あちこちに咲いていた。ネットで調べたら、ここのは「カイイワカガミ」というのだという。




次ページへ 山と山の花 次のページへ      山と山の花最初のページへ 山と山の花 最初のページへ